--雑談・塾長のつぶやき--                                                                                                                                      学友舎高崎(学友舎 lab)
パソコンのボタン電池が完全に切れるとこんなでした   2019年3月24日





学友舎の事務用パソコンは購入してから5年経ちました。
何度か不調をきたしました。

ウインドウズを再インストールしたり、マザーボードのソフト (Bios) をアップデートしてしのいできました。



最近スリープからの復帰で画面がとぶことが増えていましたが、突然、スタートボタンを押してもリセットボタンを押しても、全く反応しなくなりました。
黒い画面でストップし、ファンクションキーをいろいろたたき回しても、ビープ音が1回なるだけ。セーフモードも利用できません。コマンド画面も表示されません。



ネット販売店(ドスパラ)のサポートに電話しましたが、解決せず、箱に詰めて送れといわれました。


それはそれで、修理に出したら、役得でハードディスクの中身を全部見るのは世間の常識(?)です。

社外秘コンフィデンスデータはUSBをハードディスクの代わりにしています。
とはいえ、ハードディスクを取り出して別のパソコンにつなぎ、OSがあるパーティション以外のデータを、バックアップして削除しなければなりません。



そんな面倒なことはしたくありません。とりあえずケースをあけて内部を見てみました。

部品の組み合わせを自分で選んで注文するパソコンです。大手メーカー品と違い、ケースはねじ2本をはずすとすぐカバーがはずれます。内部も増設用の空間で見通しがききます。
耐衝撃性を無視すれば、メーカー品の2分の1か3分の1の価格で、同じような性能が得られます。



すると、あけてびっくり何とかで、サイドフロー型CPUクーラーの冷却アルミフィンが、静電フィルターとして機能したらしく、綿ぼこりにおおわれていました。おかげで他の部品はほこりがついていません。

しかし、これではクーラーではなくウォーマーです。


サポートに電話して、このパソコンのCPUとマザーボードは、温度が高くなるとフェイルセーフ機能が働くのか、焼き切れるまで動くのか確かめました。
温度が高まるとストップするとのことでした。



内部を目視したところコンデンサー等の破損は見当たりません。
配線が外れたかとチェックすると、一番奥まったところにCR2032と刻印された巨大なボタン電池が見えました。

サポートにボタン電池が完全に切れるとどうなるかと質問したところ、要はCPUが機能しなくなるとのこと。

それならばと500円で買ってきました。



交換作業にかかると、さすが組み立てパソコン。電池を交換するためのスペースは配慮されていません。つまようじと割りばしを使って、ケースを微妙に傾けて何とか電池のロックを外しました。


電池を交換してスイッチを入れると、正常に機能しました。スリープと休止からのウェイクも、以前より不具合が減りました。
ついでにおまけで、古くなったモニターの色合いを調整しました。



大切なデータはDVDディスクにバックアップして、もうしばらく今のパソコンを使います。

パソコンのボタン電池が完全になくなったことは初めてです。
これはアナログ的にではなく、突然ゼロになるようです。
その際に、つないでおいたUSBメモリーがやられました。データが3分の1くらい虫食いです。


電池は時々交換した方が良いようです。電池が完全になくなると、スイッチを入れても、LAN等の配線ソケットを照らすLEDが全部消えたままでした。